こんな結果でごめんなさい(^^;
この後、数日様子をみましたが、うちの米ぬかにヨトウムシは来ませんでした…。
毎晩駆除していたので、数も減っていたし、だいぶ大きくなっていたので、もう蛹になる時期だったのかもしれませんが、ヨトウムシは姿を消しました。
戦いは一時休戦です……
次は、卵を産み付けられる前に蛾を退治しようと思います!!
そして、葉っぱを食べる奴らはヨトウムシだけじゃない!他の虫たちとの攻防は続いているのですよ。
パトロール、頑張ります!
こんな結果でごめんなさい(^^;
この後、数日様子をみましたが、うちの米ぬかにヨトウムシは来ませんでした…。
毎晩駆除していたので、数も減っていたし、だいぶ大きくなっていたので、もう蛹になる時期だったのかもしれませんが、ヨトウムシは姿を消しました。
戦いは一時休戦です……
次は、卵を産み付けられる前に蛾を退治しようと思います!!
そして、葉っぱを食べる奴らはヨトウムシだけじゃない!他の虫たちとの攻防は続いているのですよ。
パトロール、頑張ります!
昼間は土の中や陰に隠れているヨトウムシ。
薬を使わず駆除する方法を調べてみると、「米ぬかトラップ」なるものが良いそうです。
ただ米ぬかを撒く、という方もいれば、地中に埋めた容器から出られなくなるような返しがついたものを紹介している方もいました。
そして、とりあえずやってみたのですが…
結果は次回に続きます〜(^^;
お久しぶりすぎてびっくりですよね!!
1ヶ月以上、ブログを放置してしまいました…
その間、何があったのかというと、それはもういろいろありまして!(T . T)
仕事のこと、体調のこと…また改めて描きますね。
さてさて、私はサンチュが大好きなんですが、最近虫食いがひどくて困ってます。
農薬は使いたくないし、仕方なく夜な夜な割り箸でつまんで駆除する…ということを続けています。
しかし、いろいろ調べてみると、薬を使わずに退治する方法があって、今それを検証しているところです!
次回、その結果を報告しますね〜!
哀れなサンチュ(´;Д;`)
もっとボロボロでフンだらけな葉っぱもたくさんあるんです。酷い…
【今回のオマケは、トリ井さんの裏話】
ご覧いただきありがとうございます!
コミックエッセイの公募用に3話まで描いたものです~。続きはゆっくりになりますが描いていきますので、またよろしくお願いします!
ネコ田さんはなぜかもてる人でした。その代わり嫌われることも多くて、私生活でもいろんな経験をしているので、ゴシップの絶えない人でした。
実際にあったエピソードを元に漫画にしていますが、保険の営業ってこんな人ばかりじゃなかったですよ!念のため。